平成24年12月3日(月)の朝、現場に行ってみると外壁が白くなっていました。大工さんに聞いて見ると『昨日、下地の1回目を塗って今日から吹付けに入りますよ。』と教えてくれました。

ひび割れ
これはACモルタルを塗って1週間くらいするとクラックが入ったりします。モルタルが乾いて出来るものです。これはあらかじめ聞いていました。どうしてもクラックは入ってしまうので10日間くらい日を置いてからすべのクラック処理を行うそうです。
ワタゾーもどのように処理するか見たかったのですが、あいにくディズニーホテル宿泊キャンペーンで留守でしたので見れませんでした。1日の土曜日に処理が完了したそうです。

エスケー化研三井ホーム用SBフィニッシュ・オフホワイト
1回目の塗料は上記のものです。これを水で10%ほど薄めて吹付けガンでACモルタルの上を吹き付けして塗っていきます。この作業は1日で終わるそうです。

下地塗り
これは3日の朝に撮影したものです。下地はこういう感じになります。これから仕上げに入ります。

準備作業
1回目に使用したSBフィニッシュ-Longの管に20kgの塗料が入っています。これをシポサンドという骨材と10kg:10kgの割合で混ぜ合わせます。この作業が大変だと言っていました。
3日間で施工するので使う分だけあらかじめ管の上を開けます。余分に持ってきた空の管に半分づつ10kg移して行きます。こそへシポサンドを10投入します。

電動混ぜ合わせ機
次に上記の混ぜ合わせ機で十分混ぜ合わせます。この時の時間はモルタルの時のように3分も混ぜないそうです。回転熱で温まり過ぎて柔らかくなってしまうと上手く吹きつけが出来ないと言うことです。

加温機
逆に冷え過ぎてもいけません。最初に混ぜて寝かしてある塗料が外気温で冷え過ぎて堅くなりすぎた場合にこの丸い棒が加熱機になっており少し温めてから使用すると言うことです。冬の季節はこれを用意しておいてすぐに使えるようにしてあるそうです。塗料も生き物と言うことですね。

スプレーガン用コンプレッサー
コンプレッサーで吹付けガンと繋がっております。圧縮した空気を送り込み一気に塗料を吹き付けます。

SBフィニッシュとシポサンド混ぜ合わせ後
これがシポサンドと混ぜ合わせたSBフィニッシュ-Longのオフホワイトです。予想以上にザラザラしている感じです。

スプレーガン
これが吹き付けガンです。休憩中に撮影させていただきました。ビニールで覆っているのは休憩中にゴミや砂ほこりが中に入らないためにするためです。変な色になると大変ですからね。だいたい30cmくらいの大きさです。下の小さなにコンプレッサーが繋がっており勢いよく吹き出してきます。

作業中
作業風景です。ネットで解りづらいですが壁と20cmくらい離して吹き付けしています。赤枠の小さな穴から塗料が吹き出てきます。1回でできる吹付け量が少ないので作業はとても大変です。同じところに何度も重ねていくので。これを3日間で2人で行います。
1人は塗料の準備と配達・養生の準備と移動・撤去など分担作業です。

比較してみました。
下地のもとと仕上がりの壁を比較してみました。こんな感じです。明らかに壁の表情が違います。大工さんも『三井ホームの建物・外観・デザインならサイディングよりも吹き付けの方が見栄えはいいですね。』と言っていました。何件も見ていてるから説得力がありますね。
メンテナンス等が大変と言うイメージがありますが、今の塗料は昔に比べて断然よくなっていると言うことです。

サッシ周りも隅々まで塗装されています。
サッシ周りです。隅々まで行きわたっています。これで乾いてしまえば、完全に雨が降っても大丈夫ですね。安心です。見ていて塗料を運ぶ職人さんも足場の4階まで行くのですから大変です。また、吹き付け作業の職人さんも同じことです。3.5.6日の3日間で行いました。

吹きとり掃除風景
本日8日(土)サッシ周りの汚れを外壁塗装の職人さんが布でキレイに吹きとり作業をしてくれていました。とても丁寧に掃除してくれていました。本日は風がとても強いのでくれぐれも足場上部での作業は気をつけてください。
11日(火)に足場がとれる予定です。いよいよロンディーノ風の外観がお目見えです。随時、実況中継していきます。楽しみです。
記事内容がご参考になりましたら応援をお願いします。↓
にほんブログ村
一戸建て ブログランキングへ
家もSBフィニッシュの外壁仕上げになりそうですが、色を悩んでいます。時間がたっても汚れにくい色がいいと思っています。
ののさん、コメントありがとうございます。
色きめは迷いますよね。我が家は意外とあっさりいきました。実際にオフホワイトを何カ所かの展示場で見ていましたので。色きめ楽しんでくださいね^^
ワタゾーさん。初めまして。私も現在、三井ホームさんにて建設中です。打ち合わせの段階でワタゾーさんのサイトに出会っていればもっと色んな発想が浮かんだのに…と悔やんでいます。明日より我が家は外壁塗装が始まります。色はアースブラウンでここ福岡では採用事例がなくドキドキです。コーディネーターさんを信じて仕上がりを楽しみにしているところです。
ノブさん。コメントありがとうございます。
打合せの段階はいろいろと悩みますよね、でも一番楽しい時期でもありますね^^
外壁塗装楽しみですね。
福岡初というならなおさらですね!
足場が取れたときは感激ですよ♪
はじめまして。
三井ホームで建築中です。SBフィニッシュのチェリーホワイトにてテール仕上げをお願いしたのですが、仕上げから2か月目に入隅にことごとく縦に亀裂が入ってきました。アクリル系の柔軟性のある素材と聞いて亀裂やコケやカビが生えにくいと聞いていたのに引渡し前に亀裂がでてきて、びっくりしています。
三井ホームの監督さんはこれは普通の現象って言われますがホントに??って不安です。
永井様、コメントありがとうございます。
SBフィニッシュの外壁塗装前の下地のACモルタルはクラックが出来ると監督さん、左官屋さんから聞いていました。
SBフィニッシュ、テール仕上げ後に亀裂がするのですかね?うちは吹きつけでしたので亀裂等はありませんでしたが。なぜ亀裂が出来るのか理由を聞いたほうがいいと思います。私は現場で質問しまくりでしたよ。
ワタゾーさんご回答ありがとうございます。
今日、エスケー化学のHPお問い合わせ欄からSBフィニッシュの商品概要、素材、特徴についてお問い合わせしてみました。
どのような、ご回答をいただけるのか・・・
永田様、こんにちは。
お気持ちは同じ施主としてよくわかります。
私は毎朝、現場が好きで写真を撮っていました。
『三井ホーム 外壁塗装テール仕上げ』で検索するとテール仕上げの方のブログが見れて参考になるかと思います。
エスケーさんから良い回答が来るといいですね!